こんばんは。
可能な限り買い物は通販でする、うにです。
突然ですが、ZOZOTOWNがかましてきましたね。

自由ってなんですか。
そんな話をトゥーンタウンからお送りします。
Contents
送料自由の概要
10/1から始まったZOZOTOWNの新しい送料の決め方で、購入者が自由に送料を決められるそう。
早速アプリから試してみました。
とりあえず324円の靴下をカゴに。

デフォルトでは400円。

プルダウンから選択できるのは、100円から1500円の範囲で100円刻みです。。

その他を選択することで、自由な金額が設定できます。

その他から0円にすると、レジに進んだ段階で送料は0円に。

5000円にしようとしたらエラーがでました。
設定できる範囲は0〜3000円らしい。

送料自由に思うこと
今回の送料自由化に伴い、108円しか購入しなくても、1万円購入しようとも、ZOZOTOWNの考えるデフォルトの送料は400円ということになりました。
今までは購入額4998円以下で399円の送料がかかるシステムでした。
4999円以上の購入で、送料無料。
わかる、これはわかる。
いくら以上購入で送料無料というサービスは、わりとどこでも導入しています。
特定の商品は送料無料とか。
ただ、送料自由に対しては聞きたいことがいっぱい。
今回の400円って何?今までの399円ではダメだったの?
実際にかかっている送料はいくらなの?
そしてなにより、送料分として収益が増えたらドライバーに配当がいくの?
「0円でも500円でもお客様の自由です。自由に価格を決めていただくことで、運ぶ人と受け取る人との間に、気持ちの交換が生まれれば素敵だなと思います。よろしくお願いします」と説明した。
詳しくはわからないです。
でも生まれるのは、ZOZOTOWNと購入者のお金のやり取りのみじゃないのかな。
もし、運送業界、特にドライバーの負担を減らすための何かをしたいのなら、それは間違いなく送料の値上げであって。
そして、その値上げを利用者の善意に委ねる必要があるのかな。
もしかしたら、収益減になるかもしれないのに。
あなたならいくらにする?
今まで何度もZOZOTOWNで買い物をしてきました。
送料を払ったこともあるけど、なるべく4999円以上買って無料にしようとしてきました。
過去にはZOZOプラチナムに登録していたこともあります。
今もamazonはプライム会員です。
通販は便利だし、わたしみたいな引きこもりにとってはなくてはならないサービスです。
なくなって欲しくないから、払ったほうがいいのかなと思います。
でもその反面、払わない人がいるならわたしも払いたくないと思う。
親切な人が損している感じがする。
どうせ4999円以上買うだろうから払いたくないけど、払わないと嫌なやつみたいでどうしよう。
こんな気持ちに苛まれて、わたしはもうZOZOTOWNで買い物できない気がします。
「自由に決めていいですよ」と言われて、あなたならいくら払いますか?